付録A. SyFu NFT取引ガイドライン

A.1 対応マーケットプレイス

SyFu NFTは、現在以下のプラットフォームで取引することが可能です。

  • 公式SyFuマーケットプレイス(Web版)

  • Element

将来的に新たなプラットフォームが承認される場合は、公式サイトまたはGitBookにて公表します。

上記以外のマーケットプレイスでの取引は推奨されませんSyFu が指定していないマーケットで購入・販売されたNFTは、公式取引として認められず、ゲーム内での利用、特典・報酬、サポート提供については保証されません


A.2 許可される取引

  • 正規に購入・取得したNFTの譲渡、販売、購入、表示

  • SyFu が承認したマーケットプレイスにおける取引

  • ロイヤリティを含む SyFu 指定の条件に従った取引


A.3 禁止される取引

以下の行為は禁止されます。違反が確認された場合、NFTの無効化、アカウント停止、リワード没収などの措置を取ることがあります。

  1. 非公式マーケットプレイスでの取引

    • SyFu が指定していないプラットフォームを利用した販売・購入

  2. ロイヤリティ回避行為

    • 契約上定められたロイヤリティを回避するための直接取引やOTC取引

  3. ウォッシュトレード(価格操作)

    • 意図的に虚偽の取引を繰り返し、NFT価格や需要を操作する行為

  4. 架空取引・不正決済

    • 実態のない取引や偽造データを用いた決済

  5. その他不適切と判断される取引

    • 法令違反、公序良俗に反する取引

    • SyFu利用規約に定める禁止行為(最新版に従います)


A.4 ロイヤリティ

  • SyFu NFTの二次流通においては、SyFu が定めるロイヤリティ料率が適用されます。

  • ロイヤリティは取引時に自動的に控除され、SyFu または関連エコシステムに配分されます。


A.5 責任範囲

  • NFTの取引はユーザー間の自己責任で行われます。

  • SyFu は取引当事者ではなく、NFTの売買に伴う契約、紛争、損害について一切の責任を負いません。

  • 公式SyFuマーケットプレイスにおいても、SyFu はユーザー間の取引を仲介する立場にとどまり、売買の当事者として関与するものではありません。ユーザーは、各取引の条件、真正性、相手方について自ら確認する責任を負います。


A.6 執行と救済

SyFu は、本ガイドライン違反の疑いがある取引を調査し、必要に応じてNFTの無効化、ユーザーアカウントの停止、関連するリワードの没収など、適用法に従い適切な措置を取る権利を留保します。


A.7 改定

本ガイドラインは、随時改定されることがあります。更新内容は公式サイトまたはGitBookに掲載され、特段の定めがない限り、掲載時点で効力を生じます。

Last updated